格安「殺虫殺菌スプレー」は簡単に作れ市価の十分の一の価格

[PR]
園芸用品他

うどんこ病、黒星病、ハマキムシ、ハモグリバエ、チャドクガなどの病害虫に悩まされているガーデナーの方は多いのではないでしょうか。木酢酢を薄めて定期的に散布しても、長雨が降ると病気になり、虫はどこからか飛んで来てしまいます。そんな時、殺虫殺菌スプレー剤が頼りになりますが、何株も育てていると、いくらあっても足りません。

そんなあなたに朗報です!粉粒剤を使った殺虫殺菌スプレー剤を自作してみませんか?例えば、バラのうどんこ病に悩んでいる方、このスプレーでその悩みを解消しましょう!

粉粒剤なら、1リットルの殺虫殺菌スプレー剤1本の値段で、10リットル作ることができます。

展着剤は、植物の葉や虫の表面に薬剤を定着させる役割があります。作り方のキモは展着剤の使い方です。これさえマスターしたら後は、粉粒剤を加えてよく混ぜるだけです。

このレポートでは、粉粒剤を使った殺虫殺菌スプレー剤の作り方と、展着剤の使い方について詳しく説明しています。オリジナル写真満載ですので良かったら参考にしてください。

粉粒剤を使った殺虫殺菌スプレー剤は、市販の殺虫殺菌スプレー剤に比べて、コストパフォーマンスに優れています。効き目は同じなので、粉粒剤を使った殺虫殺菌スプレーをぜひ試してみてください。簡単に、そして安く園芸ライフを守る秘訣をご紹介!

楽天でお得な殺虫剤ベニカの情報を確認する

楽天でお得な殺菌剤カリグリーンの情報を確認する

楽天でお得な展着剤ダインの情報を確認する

格安「殺虫殺菌スプレー」の価格

格安「殺虫殺菌スプレー」を作ってみました。
ベニカXネクスト・スプレーは1リットルで約1,500円。
でも粉粒剤にすれば同じ費用で10リットル作れます^ ^

格安「殺虫殺菌スプレー」の価格

格安「殺虫殺菌スプレー」の材料

材料1 粉粒剤の殺虫剤「ベニカ」1包/1リットル×10包

ホームセンターで2022年7月参考価格841円だったものが、2023年10月現在約900円になってました。

楽天でお得な殺虫剤ベニカの情報を確認する

材料2 粉粒剤の殺菌剤「カリグリーン」1包/1リットル×10包

ホームセンターで2022年7月参考価格667円だったものが、2023年10月現在約800円になってました。

楽天でお得な殺菌剤カリグリーンの情報を確認する

粉末の殺菌剤「カリグリーン」1包/1リットル×10包

材料3 展着剤「ダイン」100ml

展着剤のダインは、薬剤を植物や害虫にむらなく付着させ、植物への浸透力を向上させ、固着させるので、雨や朝露等による流亡を軽減する働きもあります。分かり易く説明すると展着剤を使わなかった場合と比較性して、総じて殺虫殺菌効果が倍増すると考えらます。

ホームセンターで2022年7月現在の参考価格308円だったものが、2023年10月現在約350円になってました。

楽天でお得な展着剤ダインの情報を確認する

展着剤「ダイン」100ml

材料4 水の量

計量カップで水1リットル、または、500mlの空きペットボトルで水を2杯入れます。

空きボトルに500mlの水を2杯入れます

格安「殺虫殺菌スプレー」の作り方

吸い上げる展着剤の量

展着剤「ダイン」を乾いたスポイトで約0.5ml吸い上げまず。

展着剤「ダイン」を乾いたスポイトで約0.5ml吸い上げまず

おとす展着剤の量

0.1ml/1リットル~0.3ml/1リットル

1000mlの水が入ったボトルにスポイトで吸い上げた展着剤を4滴~10滴(1滴で約0.03ml)おとし、余ったらダインのボトルに戻します1

※1乾いた綺麗なスポイトで作業してください。作業直前に洗って濡れたスポイトで作業するとダインの成分が変わってしまいます

1000mlの水が入ったボトルにスポイトで吸い上げた展着剤を7滴おとします

または、小さじ1/4の計量スプーンでスプーンの深さの半分2まで入れます。




※2:球を半分にした形状の計量スプーンがあれば便利です。100円ショップで入手できます。そのスプーンの底から半分の深さまで水を入れた容量は計算で求められ満杯時の31%になります。
つまり、
小さじ1/4杯の容量は1.25mlですがその31%は1.25ml×0.31≒0.39mlとなります。
小さじ1/2杯の容量はは2.5mlですがその31%は2.5ml×0.31≒0.78mlとなります。
小さじ1杯の容量は5mlですがその31%は5×0.31ml=1.55mlとなります。
大さじ1/2杯の容量は7.5mlですがその31%は7.5ml×0.31ml≒2.33mlとなります
小さじ1杯の容量はは15mlですがその31%は15ml×0.31ml=4.65mlとなります。
球を半分にした計量スプーン

展着剤のかくはん

ボトルの栓を締めてよく振って混ぜます。

ボトルの栓を締めてよく振って混ぜる

殺虫剤と殺菌剤の粉末剤を投入

粉粒剤の殺虫剤「ベニカ」1包をハサミで切って中身をこぼさないように慎重にボトルに全部入れます。
粉粒剤の殺菌剤「カリグリーン」1包をハサミで切って中身をこぼさないように慎重にボトルに全部入れます。

殺虫剤と殺菌剤の粉末剤を投入

自家製「殺虫殺菌スプレー」の完成

ボトルの蓋を締めて、ボトルをよく振って粉粒剤を溶かしたら、格安「殺虫殺菌スプレー」の完成です。

格安「殺虫殺菌スプレー」の完成

格安「殺虫殺菌スプレー」1リットルの価格

ダインはスポイトで約0.5ml吸い上げて、1リットルの水が入ったボトルに7滴(1滴で約0.03ml)おとし、余ったらダインのボトルに戻して使うとしたら200回以上使えます。
=>350÷200=1.75≒2(円)

粉粒剤の殺虫剤「ベニカ」1包
=>900÷10=90(円)

粉粒剤の殺菌剤「カリグリーン」1包
=>800÷10=80(円)

合計
=>2+90+80=172(円)

まとめ

1000mlの水が入ったボトルにスポイトで吸い上げた展着剤を7滴おとす
ボトルを振って展着剤を良くかくはんする
殺虫剤と殺菌剤の粉粒剤を投入する
ボトルの蓋を締めて、ボトルをよく振って粉粒剤を溶かしたら、格安「殺虫殺菌スプレー」の完成
格安「殺虫殺菌スプレー」1リットルの価格は約(切り上げ)180円(2022年7月は160円)

殺虫スプレーと殺菌スプレーは別々に作ったほうがロスがなくて効率的

楽天でお得な殺虫剤ベニカの情報を確認する

楽天でお得な殺菌剤カリグリーンの情報を確認する

楽天でお得な展着剤ダインの情報を確認する

粉粒剤を使用した殺虫殺菌スプレーの作り方動画

筆者のInstagram「1/10の価格で作れるエコ液体殺虫殺菌剤!展着剤がキモ!展着剤って?」リールへ

筆者のInstagram「殺虫殺菌剤の粉粒剤を使えば殺虫殺菌スプレーは安く作れる|展着剤のダインは必須」リールへ

タイトルとURLをコピーしました