弘法大師が高野山開山時守護神とした「丹生都比売神社」

[PR]
神社仏閣

「丹生都比売神社」は、弘法大師が高野山開山時、守護神とした神社です。
天気がいい日に目的もなくドライブしたくなった時に、無意識的に足が向いているパワースポットです。
参拝の後、買ってきた弁当を車の中で食べるのもいいし、近くの「山荘天の里」まで散歩するのもいいです。

以下に、オリジナル写真満載で紹介しています。

「丹生都比売神社」の住所

〒649-7141 和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230

「丹生都比売神社」の御由来

紀伊国一宮。
天照大神の妹が祀られている。
1700年の歴史がある。
別称、天野大社。

弘法大師が高野山開山時、丹生都比売神社を守護神とした。
日本古来の信仰である神道とインドから東アジアに伝わった仏教がこの地において融合し、現在まで1200年にわたりその関係が続いている。
ユネスコが「神仏習合」を世界に類がないと評価している。

「丹生都比売神社」の 正月境内

「丹生都比売神社」の 門松

「丹生都比売神社」の 拝殿

「丹生都比売神社」の太鼓橋

丹生都比売神社 関連記事

関連は記事こちらから

タイトルとURLをコピーしました