和歌山市にある「紀州東照宮」|関西随一の絢爛豪華な神社

[PR]
神社仏閣

和歌山市にある「紀州東照宮」は、徳川家ゆかりの神社です。
国の重要文化財にも指定されており、その絢爛豪華な建築や装飾で知られています。
本殿は侍坂と呼ばれる108段の石段の上にあり、左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作の壁画などを見ることができます。
また、楼門の朱塗りで極彩色の装飾は、関西随一といわれています。
紀州東照宮は「関西の日光」とも呼ばれ、多くの観光客が訪れる人気のスポットです。
すぐ近くには「和歌浦天満宮」や「和歌浦・片男波公園」など、見どころがたくさんあります。
以下に、オリジナル写真満載で紹介しています。

「紀州東照宮」のまとめ(動画で紹介)

「紀州東照宮」のまとめをInstagramリールで一気に紹介しています。

「紀州東照宮」のまとめByMyWifeをInstagramリールで一気に紹介しています。

「紀州東照宮」の住所

〒641-0024 和歌山県和歌山市和歌浦西2丁目1−20

「紀州東照宮」の御利益・御由緒

[心願成就の神様(開運・厄除・家内安全・商売繁盛・安産など)]
徳川家康公は、長い年月をかけて全国を統一を達成されました。以後、270年に及ぶ戦乱のない世のいしずえを築かれました。
このことより、願いを持ち努力していれば、それを成就させてくれる神様として信仰されてます。

[病気平癒の神様]
家康公の神号は、東照大権現です。東照大権現の本地仏は薬師如来(東方瑠璃光如来)ということで病気を治してくださる神様といわれ信仰されています。

[創建」
1621年、初代紀州藩主徳川頼宣が南海道の総鎮護として創建しました。
社殿は、「関西の日光」とも呼ばれ、権現造りとなっています。
江戸初期の代表的な重要文化財建造物として有名で、左甚五郎(ひだりじんごろう)作の彫刻や狩野探幽(かのうたんゆう)作の壁画は必見です。
楼門の朱塗りで極彩色の装飾は、関西随一といわれています。

「紀州東照宮」の駐車場代

300円/時間(拝観時に領収書を渡せば1時間無料)

「紀州東照宮」の拝観料

大人300円、小中高生100円

「紀州東照宮」の拝観時間

9:00~17:00

「紀州東照宮」の鳥居

「紀州東照宮」の鳥居
「紀州東照宮」の鳥居
「紀州東照宮」の鳥居

「紀州東照宮」の参道

「紀州東照宮」の参道

「紀州東照宮」の石灯篭

「紀州東照宮」の石灯篭
「紀州東照宮」の石灯篭

「紀州東照宮」の参道と108段の石段

「紀州東照宮」の参道と108段の石段

「紀州東照宮」の稲荷大明神

「紀州東照宮」の稲荷大明神

「紀州東照宮」の弁財天社

「紀州東照宮」の弁財天社

「紀州東照宮」のゆるやかな階段

「紀州東照宮」のゆるやかな階段

「紀州東照宮」の108段の石段

「紀州東照宮」の108段の石段

「紀州東照宮」の徳川家康像

「紀州東照宮」の徳川家康像

「紀州東照宮」の境内

紀州東照宮」の境内
紀州東照宮」の境内
紀州東照宮」の境内

「紀州東照宮」の拝殿

「紀州東照宮」の拝殿
「紀州東照宮」の拝殿
「紀州東照宮」の拝殿

「紀州東照宮」の拝殿内の左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作の彫刻や壁画は撮影禁止

「紀州東照宮」の拝殿内の左甚五郎作の彫刻や狩野探幽作の彫刻や壁画は撮影禁止

「紀州東照宮」の境内

「紀州東照宮」の境内

「紀州東照宮」の楼門

「紀州東照宮」の楼門

「紀州東照宮」の階段の上から遠くに見える和歌山マリーナシティ

「紀州東照宮」の階段の上から遠くに見える和歌山マリーナシティ

「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂

「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
「紀州東照宮」の帰りはユルイ坂
タイトルとURLをコピーしました