ユーカリの育て方|レモンユーカリとポポラスの鉢増し

[PR]
ユーカリ

以前、レモンユーカリを隣家の境界近くに地植えして育てていたところ、4m以上まで成長してしまいました。大型の台風が近づいてきたため、あわてて幹を半分に切ったのですが、枯れてしまいました。

今度こそ、成長をコントロールして育てようと、私はレモンユーカリを、嫁さんはポポラスを、春にお迎えして鉢植えで育てることにしました。

下記に、オリジナル写真満載でその成長過程をレポートしてます。よかったら参考にしてください。

  1. ユーカリの特徴
  2. フラワーアレンジメント
  3. ユーカリの栽培環境
  4. ユーカリの植え替え時期
  5. ユーカリの水やり
  6. ユーカリの用土
  7. ユーカリの肥料
  8. ユーカリの剪定
  9. レモンユーカリの8号鉢から12号鉢への鉢増し
    1. 春に購入して8号鉢で育ててたレモンユーカリ
    2. 家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備
    3. 市販の培養土と中粒の赤玉土と小粒の赤玉土を7:1.5:1.5で20リットル準備
    4. 市販の培養土14リットル
    5. 市販の中粒の赤玉土3リットル
    6. 市販の小粒の赤玉土3リットル
    7. 殺虫剤の細粒オルトラン15ml
    8. 緩効性肥料マグァンプK大粒15ml×4
    9. 12号鉢に適度に土を入れた
    10. 8号鉢からレモンユーカリを抜いた
    11. 8号鉢からレモンユーカリを抜いて鉢底ネットを取った
    12. 全体に程よく根がまっわていたので12号鉢に入れた
    13. 土を入れて両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足した
    14. 鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して作業完了
  10. レモンユーカリの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し(Instagram動画有)
  11. ポポラスの10号鉢から12号鉢への鉢増し 
    1. 家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備
    2. 10号鉢いっぱいに根がまわってたので鉢底土ネットを3ネット使うと12号鉢より高くなってしまった
    3. 10号鉢で使っていた鉢底土ネット1個でちょうどよい感じ
    4. 鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して180cmの支柱をして作業完了
  12. ポポラスの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し(Instagram動画有)

ユーカリの特徴

✔ユーカリはフトモモ科の高木
✔原産地はオーストラリアやタスマニア島
✔地植えにすると高さ数十mに生長することもある
✔コアラが食べる植物としても有名
✔レモンユーカリのエッセンシャルオイルはフレッシュな香り

フラワーアレンジメント

✔ドライフラワーなどでは、丸い葉のポポラスが人気を集めてる

ユーカリの栽培環境

✔ユーカリは日光を好む
✔ユーカリは乾燥に強く多湿に弱い
✔ユーカリは根を浅く張る植物で突風で倒れてしまう可能性があるため、コンパクトに育てた方が良い

ユーカリの植え替え時期

✔春と秋

ユーカリの水やり

✔鉢植えの場合は、土の表面が乾ききっていたら水をあげる

ユーカリの用土

✔ユーカリは、乾燥を好むので水はけのよい用土が向いている。鉢植えの場合は、市販の観葉植物用の培養土や草花専用培養土が使える。

✔自分で用土を配合する場合は、筆者の記事「ガーデニングにおすすめ!オリジナルの培養土の作り方と配合例」の「観葉植物の配合」または、[ハーブ用土の配合]をご参照。

[観葉植物の配合割合]
赤玉土:5
腐葉土:3
パーライト:1
バーミキュライト:1

[ハーブ用土の配合割合]
赤玉土:4
腐葉土:3
鹿沼土:1
パーライト:1
バーミキュライト:1

ユーカリの肥料

✔ユーカリは、肥料をあまり必要とせず痩せた土地でも育つ。

✔ユーカリには植えつけ時に元肥として効果がじっくりと長く継続する緩効性肥料を使うことがオススメ(マグァンプK大粒:2年くらい効き目がある)。IB化成肥料101010(3か月くらい効き目がある)でも良い。


✔その後、追肥を与える場合は、毎春4月にIB化成肥料101010(3か月くらい効き目がある) を与える。規定量は用土10リットルに対して25gが目安。


ユーカリの剪定

✔ユーカリの枝は上に向かってぐんぐん伸びるので、摘心をすることで脇芽を出し枝が横に広がるように調整する
✔剪定の時期は4月から5月と9月から10月
✔「透かし剪定」が基本で、枝の付け根からカットして、風通しや日当たりを良くする

レモンユーカリの8号鉢から12号鉢への鉢増し

春に購入して8号鉢で育ててたレモンユーカリ

レモンユーカリの8号鉢から12号鉢への鉢増し

家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備

家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備

市販の培養土と中粒の赤玉土と小粒の赤玉土を7:1.5:1.5で20リットル準備

市販の培養土と中粒の赤玉土と小粒の赤玉土を7:1.5:1.5で20リットル準備

市販の培養土14リットル

市販の培養土14リットル
市販の培養土14リットル

市販の中粒の赤玉土3リットル

市販の中粒の赤玉土3リットル

市販の小粒の赤玉土3リットル

市販の小粒の赤玉土3リットル

殺虫剤の細粒オルトラン15ml

殺虫剤の細粒オルトラン15ml

緩効性肥料マグァンプK大粒15ml×4

緩効性肥料マグァンプK大粒15ml×4

12号鉢に適度に土を入れた

12号鉢に適度に土を入れた

8号鉢からレモンユーカリを抜いた

8号鉢からレモンユーカリを抜いた

8号鉢からレモンユーカリを抜いて鉢底ネットを取った

8号鉢からレモンユーカリを抜いて鉢底ネットを取った

全体に程よく根がまっわていたので12号鉢に入れた

全体に程よく根がまっわていたので12号鉢に入れた

土を入れて両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足した

土を入れて両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足した

鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して作業完了

鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して作業完了

レモンユーカリの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し(Instagram動画有)

12号鉢の背高ユーカリが、夏に水切れしを起こして夕方には葉がしおれ、身長が筆者を超えて強風が吹くと倒れる様になったので、45リットル鉢に鉢増しして、筆者の背の高さに剪定した。

・筆者のInstagramの「背高レモンユーカリの剪定と自家製用土で鉢増し」リールへリンク

筆者のInstagramリール「背高レモンユーカリの剪定と自家製用土で鉢増し」のキャプション

背高レモンユーカリの剪定と自家製用土で鉢増し
2024年月2月中旬
@kittoyoigarden

◆強風が吹くと倒れる12号鉢のレモンユーカリ
2024年月2月中旬
◆まずはレモンユーカリの先端をカットして
◆鉢底石ネットにひゅうが土を7つかみ入れて
◆鉢底石ネットの口を結束バンドでひねって
◆同じ鉢底石ネットを6ネット作って
◆45リットル鉢に鉢底石ネットを6ネット入れて
◆45リットル鉢の底に自家製果樹草木用土を入れて
◆12号鉢のふちを木づちでたたいてレモンユーカリを取り出して
◆取り出したレモンユーカリから鉢底石ネットを取って
◆レモンユーカリを45リットル鉢に入れて
◆レモンユーカリの中心を決めて
◆45リットル鉢に自家製果樹草木用土を足して
◆45リットル鉢を持ち上げて地面にトントンして用土を締めて
◆45リットル鉢の底から水が出てくるまでたっぷり水をあげて
◆レモンユーカリの枝を支柱に固定して
◆レモンユーカリの枝を剪定して
◆レモンユーカリの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し完了
2024年月2月中旬

◆自家製果樹草木用土90リットルの配合
・100リットルのプラ舟に
赤玉土小粒:18リットル入れて
・腐葉土:27リットル入れて
・鹿沼土小粒:18リットル入れて
・バーミキュライト:18リットル入れて
・軽石:9リットル入れて
・元肥IB化成101010:225g入れて
・良くかき混ぜて自家製果樹草木用土完成

https://www.instagram.com/reel/C3cYoFhycBX/

ポポラスの10号鉢から12号鉢への鉢増し 

家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備

家にあった12号鉢と「大粒のひゅうが土を鉢底土ネットに7握り入れたもの」を3ネット準備

10号鉢いっぱいに根がまわってたので鉢底土ネットを3ネット使うと12号鉢より高くなってしまった

10号鉢いっぱいに根がまわってたので鉢底土ネットを3ネット使うと12号鉢より高くなってしまった

10号鉢で使っていた鉢底土ネット1個でちょうどよい感じ

10号鉢で使っていた鉢底土ネット1個でちょうどよい感じ

鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して180cmの支柱をして作業完了

鉢に水やりして両手で鉢をもって地面にトントンして土を締めて適度に土を足して180cmの支柱をして作業完了

ポポラスの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し(Instagram動画有)

12号鉢のポポラスが高さ2.5mを超え、根元から斜めに45度に伸びた枝の剪定をためらっているうちにバランスが悪くなり、強風が吹くと倒れる様になったので、台風シーズン到来前に、自家製ハーブ用土で45リットル鉢に鉢増しして、筆者の背の高さに剪定した。

鉢増し前のバランスの悪いポポラス

自家製ハーブ用土の作り方は、筆者の記事「ハーブ用土の配合|軽くて排水性・通気性・保水性・保肥性も抜群」をご参照

[自家製ハーブ用土の配合割合]
・赤玉土小粒:4
・腐葉土:3
・鹿沼土小粒:1
・パーライト:1
・バーミキュライト:1

[自家製ハーブ用土の特徴]
軽くて。水はけ、通気性、保水性、保肥料に優れている。

[元肥]
IB化成肥料101010: 25g/10L
・IB 化成肥料は、肥料がコーティングされていて効き目が緩効性で約3か月
・肥料が根に直接触れてもダメージを与えない。


筆者のInstagramの「ポポラスの鉢増しとバックアップ用挿し木」リールへリンク

筆者のInstagramリール「ポポラスの鉢増しとバックアップ用挿し木」のキャプション

ポポラスの鉢増しとバックアップ用挿し木
2024年月6月中旬
@kittoyoigarden

◆強風で倒れるバランスの悪い12号鉢のポポラス
台風シーズン前に鉢増しすることにした
◆45リットル鉢に鉢底石ネットを6ネット入れて
◆45リットル鉢の底に自家製ハーブ用土入れて
◆ポポラスの長い支柱を取って
◆12号鉢のマルチを取って
◆ポポラスの短い支柱を取って
◆バランスの悪いポポラスの枝を剪定して
◆切り口にトップジン塗って
◆12号鉢のふちを木づちでたたいたがポポラスが抜けない
◆12号鉢の底から出たポポラスの根を剪定ハサミで切って
◆12号鉢のふちを木づちでたたいてポポラスを抜いて
◆ポポラスの根から鉢底石ネットを取り出して
◆45リットル鉢にポポラスを入れて
◆45リットル鉢に自家製ハーブ用土を入れて
◆45リットル鉢を持ち上げて地面にトントンして用土を締めて
◆45リットル鉢に自家製ハーブ用土を足して
◆45リットル鉢の底から水が出てくるまでたっぷり水をあげて
ポポラスの12号鉢から45リットル鉢への鉢増し完了
2024年月6月中旬

◆ポポラスの剪定枝を1時間程度水に浸けて
◆3号ポットに鉢底ネットを敷いて
◆3号ポットに鹿沼土細粒を入れて
◆3号ポットの鹿沼土細粒に水を吸わせて
◆3号ポットの鹿沼土細粒にハシで穴をあけて
◆挿し木枝の上部は蒸散を減らす為に葉は上の2枚を残して
◆挿し木枝の下部を吸水面を増やす為に斜めにカットして
◆3号ポットに挿し木枝を挿して
◆3号ポットに水をまいてポポラスのバックアップ用の挿し木完了
・毎朝水をあげて3か月経ったら鉢上げする

https://www.instagram.com/reel/C8Wt4r0SR3B/
タイトルとURLをコピーしました