若いブルーベリーのピンクレモネードに実をならせたら、葉の色が悪くなってきて、八方手を尽くしましたが枯れました。
枝の色まで変わったら手遅れですので、時間がもったいないので新しい苗入手して育てたほうが得策です。
下記の写真満載の失敗例が参考になって、枯れかけたら早く諦めて新しい苗を入手するきっかけになれば幸いです。
3年生と2年生のピンクレモネード
✔2021年購入ブルーベリー ピンクレモネード 3年生苗2980円。
✔2021年購入ブルーベリー ピンクレモネード 2年生苗1280円。枯れた時の為のバックアップで購入。
2021年7月

4年生のピンクレモネードの実
✔2021年3年生苗で購入した株を、花が咲いたので実をならせて食べることに。
✔実がピンク色からブルーになった。
✔はあ?ピンクレモネードなのにブルーになるの?
✔受粉木の種類によって実がピンクになったりブルーになったりするの?
2022年6月

4年生のピンクレモネードの葉焼けか
✔2021年7月に3年生苗で購入した株が、一部の葉が真っ赤になった。
✔灼熱の太陽で葉焼けしたのかな?
=>午後から日陰になる場所に移動
2022年7月上旬

4年生のピンクレモネードの葉が紅葉してしまった
✔2021年7月に3年生苗で購入した株が、全部の葉が紅葉してしまった。
2022年7月中旬

4年生のピンクレモネードのコガネムシ対策とマグネシウム不足対策
✔ひょっとしてコガネムシ?
=>ダイアジノン5を小さじ半分。
✔マグネシウム不足?=>
自家製苦土石灰の上澄み液を100倍に希釈して1リットル作って、葉面散布、残りは鉢にあげた。
2022年7月中旬

4年生のピンクレモネードのpH対策と活力剤対策
✔pHが高いのかな?
=>木酢酢を1000倍に希釈して1リットル作って、葉面散布、残りは鉢にあげた。
✔根が弱ってる?
=>活力剤として自家製タンニン鉄(二価鉄)を100倍に希釈して鉢に1リットルあげた。
2022年7月中旬

4年生のピンクレモネードの葉が落ちて枝が黒くなったてきた
✔結局、葉がほとんど落ちて、上部の細い枝が黒くなったてきた。
2022年7月下旬

4年生のピンクレモネードの枝枯れ病対策
✔枝枯れ病?
=>殺菌剤を鉢全体にスプレー。
✔黒い枝を剪定したら切り口はまだ黄緑だった。
2022年7月下旬

4年生のピンクレモネードの強剪定
✔強剪定してトップジンを塗って様子見中。
✔八方手を尽くしたので来年春になっても芽がでなかったら諦める。
2022年7月下旬

3年生のピンクレモネード
✔2021年7月に2年生苗で購入した株の2022年9月の状態
✔実をならせずに育てたので順調に育って、110cmくらいに。
✔反省!!
やっぱり先輩方が「3年目までは実をならせずに株を成長させろ」っていうの本当ですね。
2022年9月

まとめ
結局2023年4月になっても新芽がでませんでした。
ブルーベリーが弱って枝の色まで変わったら手遅れですので、時間がもったいないので新しい苗入手して育てたほうが得策です。
当たり前ですが、そのかけた時間分新しい苗が育ちます。