剪定バサミの切れ味が悪い|ダイアモンドやすりで簡単に復活させよう

[PR]
園芸用品他

剪定バサミの切れ味が悪くなったら、ダイアモンドやすりで簡単に復活できます。

剪定バサミは、庭木の手入れに欠かせない道具ですが、長く使っていると切れ味が悪くなってしまいます。そんなときは、ダイアモンドやすりを使って簡単に復活させることができます。

ダイアモンドやすりは、ホームセンターやネット通販で購入することができます。使い方は簡単で、剪定バサミの刃先にやすりを当てて、軽くこするだけです。たった30秒で、剪定バサミの切れ味が復活します。

下記の写真付き工程を参考に、剪定バサミの切れ味を復活させてください。

剪定バサミの切れ味改善の工程のまとめ(動画で紹介)

筆者のInstagramの「剪定バサミの切れ味が悪くなったらダイアモンドやすりで簡単復活!!」リールへリンク

筆者のInstagramの「小枝ハサミの簡単研磨で切れ味復活!ブルーベリーのサクサク夏剪定」リールへリンク

剪定バサミの切れ味が悪くなった

✔剪定バサミの切れ味が悪くなったら
✔100均のダイアモンドやすりで簡単復活!!

剪定バサミの切れ味が悪くなった

剪定バサミの片方の刃を研磨

✔片方の刃を10回研磨する。

剪定バサミの片方の刃を研磨

剪定バサミの片方の裏面のバリを取る

✔片方の裏面を軽く3回研磨する。

剪定バサミの片方の裏面のバリを取る

剪定バサミのもう片方の刃を研磨

✔もう片方の刃を10回研磨する。

剪定バサミのもう片方の刃を研磨

剪定バサミのもう片方の裏面のバリを取る

✔もう片方の裏面を軽く3回研磨する。
✔全工程約30秒で簡単復活!

剪定バサミのもう片方の裏面のバリを取る

ちょっと良いダイアモンドやすりをネットで購入

ダイソーのダイヤモンドやすりは片面しかありませんが、もう少し良いダイヤモンドやすりなら、1本で荒研ぎと仕上げ研ぎができる両面やすりとなっております。

剪定ハサミの斜めの面を荒研ぎで刃先方向に10回研いで、裏返して平らな面を仕上げ研ぎで刃先方向に3回研いでバリを取ります。1回で切れ味が復活しなければそれを繰り返せば切れ味が復活します。

剪定ハサミと同様に普通のハサミも切れ味が復活します。

お近くのホームセンターに行けば両面のダイヤモンドやすりは置いてあると思います。ネットでご購入される場合は下記URLをご参考ください。



タイトルとURLをコピーしました