ブルーベリーは落葉樹です。2月になると、ハイブッシュのブルーベリーは落葉しますが、大阪の気候が暖かいため、サザンハイブッシュのブルーベリーとラビットアイのブルーベリーは落葉しません。
落葉しないと、うどんこ病に感染しているブルーベリーの葉が残ってしまい、新芽に感染するリスクが高くなります。
そこで、3月にブルーベリーの古い葉を強制落葉させました。
その結果、うどんこ病の感染を抑制することができ、新芽も元気に成長しました。
下記に、ブルーベリーの古い葉を落葉させるメリットについて、写真とともに詳しく説明しています。
また、強制落葉させた12号鉢のブルーベリーをその後60リットル鉢に鉢増しましたので、興味がある方は「ブルーベリーを大きく育てたい!ノンピートモス用土の配合と元肥について」をご覧ください。
ブルーベリーの2月3月の生長記録(動画)
ブルーベリーの2月の落葉状況
ハイブッシュの2月の落葉状況
2023年2月26日現在、ハイブッシュのほとんどが自然落葉している

サザンハイブッシュの2月の落葉状況
2023年2月26日現在、サザンハイブッの種類によって違うが全体の葉の3割くらいは落葉しないで残っている

ラビットアイの2月の落葉状況
2023年2月26日現在、ラビットアイの種類によって違うが全体の葉の1割~3割くらいは落葉しないで残っている

ブルーベリーの強制落葉後の3月の状況
ハイブッシュの強制落葉後の3月の状況
2023年3月5日現在のハイブッシュ

サザンハイブッシュの強制落葉後の3月の状況
2023年3月5日現在のサザンハイブッシュ

ラビットアイの強制落葉後の3月の状況
2022年3月5日現在のラビットアイ

ブルーベリーの強制落葉のメリット
ブルーベリーの枝ぶりがわかるので剪定し易い

ブルーベリーの貝殻虫を見つけて駆除できる
・貝殻虫を見つけた
・貝殻虫に殺虫剤をかけた
・貝殻虫を念のため歯ブラシでこそぎ落した



ブルーベリーのうどん粉病に感染した葉を落とすので感染のリスクが減る
・北野家では、うどん粉病はラビットアイに感染しやすい
・うどん粉病に感染した葉を指でこすると粉がとれる



強制落葉させた12号鉢のブルーベリーを60リットル鉢に鉢増し
強制落葉させた12号鉢のブルーベリーをその後60リットル鉢に鉢増しましたので、興味がある方は「ブルーベリーを大きく育てたい!ノンピートモス用土の配合と元肥について」をご覧ください。