ブラックベリーはアントシアニンをブルーベリーの3倍含有|育て方

[PR]
園芸用品他

ブラックベリーは、市場ではほとんど見かけません。
その理由は、実が柔らかく傷みやすいため、輸送が難しいからです。

ブラックベリーは、バラ科キイチゴ属の一種で、木イチゴの仲間。
酸味が爽やかで、抗酸化物質のポリフェノール類であるアントシアニンをはじめ、ビタミンCやビタミンEを豊富に含んでいます。

特にアントシアニンは、強力な抗酸化作用を持ち、目や身体の老化防止に欠かせない栄養素。
実は、ブラックベリーには、ブルーベリーの約3倍ものアントシアニンが含まれているのです!

これほど健康効果が期待できる果実ですが、私も産直市場を巡ってみてもブラックベリーの実を見かけることはほとんどありませんでした。
そこで、自分で育てることに決めました。

このブログでは、オリジナルの写真や動画とともに、ブラックベリーの栽培方法や特徴を詳しくご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!

ブラックベリーを食べてみたい

ブラックべリーの育て方

地植えの場合

ブラックベリーは、庭で草木が育っていれば、土を選らばず育ちます。

柵のそばに植えれば支柱が不要ですが、なければ1m間隔で支柱を立てて自分の伸ばしたいところまでで先端を切ってとめます。

育ての方ポイントは、今年伸びた枝に来年実が付きます。今年伸びた枝は自分の胸の高さになったら横に誘引しておきます。

翌年、今年伸びた枝に5月中旬くらいから花が咲き、6月下旬くらいから赤い実が黒くなり触ってポロっと実が取れたら食べ時です。
ブラックベリーの実が熟すと小さなカメムシがつきやすいので、最低1日置きにこまめに収穫します。

その間、新しいシュートが出てきたら横に伸ばしておきます。

7月下旬頃、昨年の枝の実を全部収穫したら昨年の枝は根元から切ります。
そして横に伸ばして置いた今年のシュートを胸の高さに誘引して横に伸ばしておきます。

時々、株元から離れた場所からサッカーが伸びます。サッカーが30cmくらいになったらスコップで根を切り離して、鉢上げすれば増やせます。じゃまだったら処分します。

今年伸びた枝は自分の胸の高さになったら横に誘引

鉢植えブラックベリーの施肥スケジュール

・筆者のInstagramの「市場には出回らない!ブラックベリーを大鉢で地植え並みに育てる施肥計画」のリールへリンク

地植えだと横に約10m伸びてスペースが必要なので、鉢植えで地植え並みに収穫できないか60ℓ鉢でトライしています。

肥料とその施肥スケジュールについて、市販の肥料を使った場合とIB化成+硫酸カルシウムを使った場合と有機肥料を使った場合の3パーターンを検討しました。

「東商 果樹・ブルーベリーの肥料」を使用した施肥スケジュール

✔60ℓ鉢のブラックベリーの「東商 果樹・ブルーベリーの肥料」を使用した施肥スケジュール

施肥量 (g) 施肥方法
2月~3月(元肥) 90 鉢の表面に均一にまき、軽く土に混ぜる
4月(春の追肥) 50 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
5月(春の追肥) 50 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
6月(開花期の追肥) 50 株の周りに施し、土と混ぜる
7月(収穫後の追肥) 50 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
8月(収穫後の追肥) 50 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
9月(秋の追肥) 50 株の周りにまき、軽く土と混ぜる

✔20ℓ鉢のブラックベリーの「東商 果樹・ブルーベリーの肥料」を使用した施肥スケジュール

施肥量 (g) 施肥方法
2月~3月(元肥) 30 鉢の表面に均一にまき、軽く土に混ぜる
4月(春の追肥) 15 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
5月(春の追肥) 15 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
6月(開花期の追肥) 15 株の周りに施し、土と混ぜる
7月(収穫後の追肥) 15 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
8月(収穫後の追肥) 15 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
9月(秋の追肥) 15 株の周りにまき、軽く土と混ぜる

施肥時のポイント
✔ 水やりと施肥のタイミング:施肥後はしっかり水を与える。乾燥時は水やり後に施肥。
✔ 与えすぎに注意:多すぎると枝葉ばかり茂るため、適量を守る。
✔ 液肥不要:「東商 果樹・ブルーベリーの肥料」は有機質主体の緩効性肥料のため、液肥なしでOK。
✔ 葉色のチェック:薄い場合は少し追加、濃すぎる場合は控える。

このスケジュールで、ブラックベリーを健康的に育てましょう!🍇✨

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

TS-2055263 東商 果樹・ブルーベリーの肥料 1.5kg
価格:802円(税込、送料別) (2025/2/19時点)


ブラックベリーのIB化成+ 硫酸カルシウム施肥スケジュール

✔60ℓ鉢ブラックベリーのIB化成+ 硫酸カルシウム施肥スケジュール

IB化成10-10-10-1(g) 硫酸カルシウム(ダーウィン5050)(g) 施肥方法
2月~3月(元肥) 70 20 土の表面にまき、軽く混ぜる
4月(春の追肥) 40 20 株の周りに施し、水やりを行う
5月(春の追肥) 40 0 株の周りに施し、軽く混ぜる
6月(開花期の追肥) 40 20 株の周りに施し、水やりを行う
7月(収穫後の追肥) 40 0 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
8月(収穫後の追肥) 40 20 株の周りにまき、水やりを行う
9月(秋の追肥) 40 20 株の周りに施し、軽く混ぜる

✔20ℓ鉢ブラックベリーのIB化成+ 硫酸カルシウム施肥スケジュール

IB化成10-10-10-1(g) 硫酸カルシウム(ダーウィン5050)(g) 施肥方法
2月~3月(元肥) 25 5 土の表面にまき、軽く混ぜる
4月(春の追肥) 15 5 株の周りに施し、水やりを行う
5月(春の追肥) 15 0 株の周りに施し、軽く混ぜる
6月(開花期の追肥) 15 5 株の周りに施し、水やりを行う
7月(収穫後の追肥) 15 0 株の周りにまき、軽く土と混ぜる
8月(収穫後の追肥) 15 5 株の周りにまき、水やりを行う
9月(秋の追肥) 15 5 株の周りに施し、軽く混ぜる

施肥時のポイント
✔ 水やりと施肥のタイミング:施肥後は水やりを忘れずに。乾燥時は水やり後に施肥すると吸収が良くなる。
✔ カルシウム補給の重要性:果実の品質向上のため、硫酸カルシウムを定期的に与える。
✔ 与えすぎに注意:IB化成は速効性があるため、過剰施肥を避け、適量を守る。
✔ 葉色のチェック:葉色が薄ければIB化成を少量追加し、葉が濃すぎる場合は施肥間隔を空ける。

この施肥スケジュールで、ブラックベリーを健康的に育て、美味しい果実を収穫しましょう!🍇✨




ブラックベリーの有機施肥スケジュール

鉢植えの場合、牛糞堆肥や腐葉土を足すのはバラ科の特徴ですね。鉢から土があふれそうな場合、バラの鉢と同じ考え方で1/3の古い土を取って新しい用土を足すという考え方が良いようです。

使用する有機肥料:

牛糞堆肥(土壌改良、微生物活性化)
腐葉土(土壌の保水性・通気性向上)
菜種油粕(窒素供給)
鶏糞(速効性の窒素補給)
魚粉(リン酸・アミノ酸供給で開花促進)
牡蠣殻(カルシウム補給・pH調整)

✔60ℓ鉢のブラックベリーの有機施肥スケジュール

牛糞堆肥 (ℓ) 腐葉土 (ℓ) 菜種油粕 (g) 鶏糞 (g) 魚粉 (g) 牡蠣殻 (g) 施肥方法
2月または3月(元肥) 3 3 100 0 0 50 土に混ぜる
4月(春の追肥) 0 0 50 30 0 0 株の周りにまき、水やり
5月(春の追肥) 0 0 50 30 0 0 株の周りにまき、軽く混ぜる
6月(開花期の追肥) 0 0 30 0 30 30 株の周りにまき、水やり
7月(収穫後の追肥) 0 0 30 0 30 0 株の周りにまき、軽く混ぜる
8月(収穫後の追肥) 0 0 30 0 30 0 株の周りにまき、水やり
9月(秋の追肥) 2 2 50 0 0 30 土の表面に混ぜる

20ℓ鉢のブラックベリーの有機施肥スケジュール

牛糞堆肥 (ℓ) 腐葉土 (ℓ) 菜種油粕 (g) 鶏糞 (g) 魚粉 (g) 牡蠣殻 (g) 施肥方法
2月または3月(元肥) 1 1 35 0 0 15 土に混ぜる
4月(春の追肥) 0 0 15 10 0 0 株の周りにまき、水やり
5月(春の追肥) 0 0 15 10 0 0 株の周りにまき、軽く混ぜる
6月(開花期の追肥) 0 0 10 0 10 10 株の周りにまき、水やり
7月(収穫後の追肥) 0 0 10 0 10 0 株の周りにまき、軽く混ぜる
8月(収穫後の追肥) 0 0 10 0 10 0 株の周りにまき、水やり
9月(秋の追肥) 0.7 0.7 15 0 0 10 土の表面に混ぜる

施肥の正しい手順

  1. 土壌改良(堆肥&腐葉土)
    ✅ 牛糞堆肥 と 腐葉土 を 先に 土の表面にまき、軽く土に混ぜ込む。
    ➡ 理由:
    堆肥と腐葉土は微生物の働きを活性化 し、土の状態を改善する役割がある。
    先に混ぜ込むことで、根に直接負担がかからない。
  2. 有機肥料(菜種油粕・鶏糞・魚粉・牡蠣殻)
    ✅ 菜種油粕・鶏糞・魚粉・牡蠣殻 を均一に混ぜ、株の周囲にまく。
    ✅ 軽く土に混ぜる or うっすら覆土する(地表にそのままだと匂いや虫の発生の原因になるため)。
    ➡ 理由:
    菜種油粕(緩効性の窒素)、鶏糞(即効性の窒素)、魚粉(リン酸とアミノ酸)、牡蠣殻(カルシウム)がバランスよく働く。
    これらの肥料は一緒に混ぜてもOK。ただし、施肥後に水やりをしっかり行うことで、分解が進みやすくなる。

ポイント
✔ 施肥後の水やりを忘れずに!
➡ 有機肥料は水分がないと分解が進まず、植物が栄養を吸収しにくくなるため。
✔ 施肥の深さに注意!
➡ 根に直接触れないよう、株元から少し離れた場所(鉢のふちあたり)に施すのが理想的。
✔ におい対策(特に魚粉)
➡ 薄く土をかぶせるか、水を多めにやることで、においの拡散を防げる。

結論
✅ 牛糞堆肥+腐葉土を先に撒いて土壌改良
✅ その後、菜種油粕・鶏糞・魚粉・牡蠣殻を混ぜたものを撒く(根から少し離して)
✅ 施肥後にしっかり水やり!
➡ これで理想的な有機肥料施肥ができます! 🎉✨

ブラックベリーの病害虫

ブラックベリーは強健で、病気になりにくいですが、コガネムシが葉や実を食べ、小さなカメムシが熟した実を食べます。

ブラックベリーの病気

[灰色かび病]

灰色かび病には、重曹オイルスプレーが効果が期待できます。重曹オイルスプレーの作り方は、筆者の「うどん粉病」の自然農薬|「重曹オイルスプレー」は簡単に作れるをご参照ください。

ブラックベリーの害虫

[カイガラムシ]

・カイガラムシには、油石鹸水とコーヒー石鹸水が効果が期待できます。油石鹸水の作り方は、筆者のアブラムシとカイガラムシの強力自然農薬|自然素材で作る「油石鹸水」を、コーヒー石鹸水の作り方は筆者のアブラムシとカイガラムシの自然農薬|自然素材で作る「コーヒー石鹸水」をご参照ください。

[コガネムシ]

コガネムシは、葉や実を食べるので、見つけたら捕殺します。

コガネムシは見つけたら捕殺

[カメムシ]

熟した実に小さなカメムシがつきやすいのでカメムシより早く実を収穫します。熟した実を良く見ずに口に放り込むとカメムシを味わうことになります。

ブラックベリー関係のInstagram動画

筆者のInstagramの「収穫間近のブラックベリーにアオバハゴロモの幼虫が!こんな時コーヒー石鹸水の出番」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「収穫間近のブラックベリーにアオバハゴロモの幼虫が!こんな時コーヒー石鹸水の出番」のキャプション

収穫間近のブラックベリーにアオバハゴロモの幼虫が!こんな時コーヒー石鹸水の出番
2024年6月上旬
@kittoyoigarden

◆ん!この葉の白い汚れの原因は?
アオバハゴロモの幼虫達
※幼虫はカメムシの仲間で吸汁性害虫
◆コーヒー石鹸水をはじめは霧の様にゆっくり散布するとアオバハゴロモは逃げない
◆アオバハゴロモの羽が濡れて溶けたらコーヒー石鹸水をタップリ散布して駆除完了
※駆除というより蹴散らした感じ

https://www.instagram.com/reel/C76K1S1SuKl/

筆者のInstagramの「鉢植えブラックベリーの鉢増しとシュート|シュートが大事なの知ってる?」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「鉢植えブラックベリーの鉢増しとシュート|シュートが大事なの知ってる?」のキャプション

鉢植えブラックベリーの鉢増しとシュート|シュートが大事なの知ってる?
2024年6月上旬
@kittoyoigarden

[2024年5月上旬]
◆5月上旬
12号鉢のブラックベリー
◆12号鉢のブラックベリーの支柱を取って
◆12号鉢のブラックベリーのマルチを取って
◆12号鉢の縁を木づちでたたいてブラックベリーを取り出して
◆取り出したブラックベリーから鉢底石ネットを取って
◆鉢底石ネットにひゅうが土を7つかみ入れて
◆鉢底石ネットの口を結束バンドでひねって
◆同じ鉢底石ネットを7ネット作って
◆60リットル鉢に鉢底石ネットを7ネット入れて
◆60リットル鉢の底に自家製果樹用土を入れて
◆ブラックベリーを60リットル鉢に入れて
◆60リットル鉢に自家製果樹用土を足して
◆60リットル鉢を持ち上げて地面にトントンして用土を締めて
◆60リットル鉢の底から水が出てくるまでたっぷり水をあげて
◆60リットル鉢に支柱を挿して誘引して
◆60リットル鉢にマルチをして
◆5月上旬ブラックブルーの12号鉢から60リットル鉢への鉢増し完了
[2024年5月中旬]
◆5月中旬
ブラックベリーの花がぽつぽつ咲き出した
[2024年6月上旬]
◆6月上旬
ブラックベリーの花と実
もうすぐ食べられそう
◆ 6月上旬
実がなってる枝の直径は5mm
◆ 6月上旬
今年のシュートの直径は地植え並みの10mm
・来年このシュートに実がなる
・今年実がなった枝は根元から切る

https://www.instagram.com/reel/C7wEo1XSCWy/

筆者のInstagramの「地植えブラックベリーどこまで伸びる?2024年5月中旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「地植えブラックベリーどこまで伸びる?2024年5月中旬」のキャプション

地植えブラックベリーどこまで伸びる?
2024年5月中旬
@kittoyoigarden

◆グランドカバー化したイチゴ(宝交早生 )の一画のブラックベリー
◆お!イチゴ(宝交早生)生ってる!
◆ブラックベリーは地面から上に1.8m
◆ブラックベリーは上から横に8m
◆ブラックベリーは縦横合計9.8m成長!
◆ツボミもいっぱい!ブラックベリーの花も咲きだした!
2024年5月中旬

https://www.instagram.com/reel/C68ZCjLyQ6u/

筆者のInstagramの「どんだけ伸びるの!ブラックベリーの今年のシュートの成長|ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける2023/11月下旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける」のキャプション

どんだけ伸びるの!ブラックベリーの今年のシュートの成長
ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける
2023/11月下旬
@kittoyoigarden

◆今年実をつけた枝
・縦に150cm
・横に450cm
合計600cm
2023/8/20
◆今年実をつけた幹の太さは7mm
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
2023/8/20
◆今年伸びたシュートの太さは14mm
◆今年実をつけた枝をカット
◆今年伸びたシュートを支柱に誘引した
◆今年伸びたシュートは
・縦に160cm
・横に340cm
合計500cmに成長
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
・縦に160cm
・横に540cm
すでに合計700cmに成長
2023/10/6
◆今年伸びたシュート
・縦に160cm
・横に720cm
すでに合計880cmに成長
2023/11/27

https://www.instagram.com/reel/C0JOrHgSrea/

筆者のInstagramの「どんだけ伸びるの!ブラックベリーの今年のシュートの成長|ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける2023/10月上旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「どんだけ伸びるの!ブラックベリーの今年のシュートの成長ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける」のキャプション

どんだけ伸びるの!ブラックベリーの今年のシュートの成長
ブラックベリーは今年伸びたシュートに来年実をつける
2023/10月上旬
@kittoyoigarden

◆今年実をつけた枝
・縦に150cm
・横に450cm
合計600cm
2023/8/20
◆今年実をつけた幹の太さは7mm
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
2023/8/20
◆今年伸びたシュートの太さは14mm
◆今年実をつけた枝をカット
◆今年伸びたシュートを支柱に誘引した
◆今年伸びたシュートは
・縦に160cm
・横に340cm
合計500cmに成長
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
・縦に160cm
・横に540cm
すでに合計700cmに成長
2023/10/6

https://www.instagram.com/reel/CyIcOCRSht_/

筆者のInstagramの「ブラックベリーの世代交代| 剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り(まとめ)2023/8/中旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「ブラックベリーの世代交代| 剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り(まとめ)」のキャプション

ブラックベリーの世代交代| 剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り(まとめ)
2023/8/中旬
@kittoyoigarden

◆ 今年実をつけた枝
2023/8/20
◆今年実をつけた幹の太さは7mm
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
2023/8/20
◆今年伸びたシュートの太さは14mm
◆今年実をつけた枝をカット
◆今年伸びたシュートを支柱に誘引した
◆今年伸びたシュートは
・縦に160cm
・横に340cm
合計500cmに成長

◆剪定した廃枝の利活用|剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り
◆ぼかし肥料作る場所を掘った
◆剪定したブラックベリーの枝を刻み
◆掘った穴に引いた雑草とブラックベリーの枝をまいて
◆こめぬかをまいて
◆掘った土をかけて
◆水をまいて3か月でぼかし肥料ができる
・この後、雑草引いたら、上にまいて、こめぬかまいて、土をまいて、水をまいて、ミルフィーユにする

https://www.instagram.com/reel/CwYdNUCJF3M/

筆者のInstagramの「剪定した廃枝の利活用|剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り2023/8月中旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「剪定した廃枝の利活用|剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り」のキャプション

剪定した廃枝の利活用|剪定したブラックベリーの枝でぼかし肥料作り
2023/8月中旬
@kittoyoigarden

◆ぼかし肥料作る場所を掘った
◆剪定したブラックベリーの枝を刻み
◆掘った穴に引いた雑草とブラックベリーの枝をまいて
◆こめぬかをまいて
◆掘った土をかけて
◆水をまいて3か月でぼかし肥料ができる
・この後、雑草引いたら、上にまいて、こめぬかまいて、土をまいて、水をまいて、ミルフィーユにする

https://www.instagram.com/reel/CwTS8I5JqH8/

筆者のInstagramの「ブラックベリーの世代交代|今年実をつけた枝をカットして今年伸びたシュートと世代交代2023/8/中旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「ブラックベリーの世代交代|今年実をつけた枝をカットして今年伸びたシュートと世代交代」のキャプション

ブラックベリーの世代交代|今年実をつけた枝をカットして今年伸びたシュートと世代交代
2023/8/中旬
@kittoyoigarden

◆ 今年実をつけた枝
2023/8/20
◆今年実をつけた幹の太さは7mm
2023/8/20
◆今年伸びたシュート
2023/8/20
◆今年伸びたシュートの太さは14mm
◆今年実をつけた枝をカット
◆今年伸びたシュートを支柱に誘引した
◆今年伸びたシュートは
・縦に160cm
・横に340cm
合計500cmに成長

https://www.instagram.com/reel/CwQt9IhpPeK/

筆者のInstagramの「ブラックベリーとブルーベリーのコガネムシ被害2023/8月上旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「ブラックベリーとブルーベリーのコガネムシ被害」のキャプション

ブラックベリーとブルーベリーのコガネムシ被害
2023/8月上旬
@kittoyoigarden

◆コガネムシに食べられたブラックベリーの葉
◆コガネムシがブラックベリーの実を食事中
◆コガネムシに食べられたブルーベリーの葉
◆コガネムシに食べられたブルーベリーの実
◆コガネムシみつけたら地道に駆除

https://www.instagram.com/reel/Cvao6VfNAH4/

筆者のInstagramの「ブラックベリーの収穫|2株のブラックベリーからどれくらい収穫できるかな2023/7月上旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「ブラックベリーの収穫|2株のブラックベリーからどれくらい収穫できるかな」のキャプション

ブラックベリーの収穫|2株のブラックベリーからどれくらい収穫できるかな
2023/7月上旬
@kittoyoigarden

◆昨年伸びた2株のブラックベリーからどれくらい収穫できるかな
◆ヨーグルトのフタ6皿分収穫できました
◆ヨーグルトに入れて
◆ブラックベリー入れて
◆ついでにブルーベリー入れて
◆さらにイチゴ入れて
◆いただきまーす

https://www.instagram.com/reel/Cuu5NTprGAm/

筆者のInstagramの「朝摘みのベリーの朝食2023/6/下旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「朝摘みのベリーの朝食」のキャプション

朝摘みのベリーの朝食
2023/6/下旬
@kittoyoigarden

朝摘みのベリーの朝食

◆ブラックベリー摘んで

◆イチゴ摘んで

◆木イチゴ摘んで

◆ブルーベリー摘んで

◆洗って

◆いただきまーす^ ^

https://www.instagram.com/reel/CuFr64Fu6Op/

筆者のInstagramの「今年初めてのブラックベリーいただきました2023/6/22」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「今年初めてのブラックベリーいただきました」のキャプション

今年初めてのブラックベリーいただきました
2023/6/22
@kittoyoigarden

https://www.instagram.com/reel/Ct2NXf2MPmX/

筆者のInstagramの「木イチゴとブラックベリーの共生|2023/6月中旬」のリールへリンク

筆者のInstagramリール「木イチゴとブラックベリーの共生|2023/6月中旬」のキャプション

木イチゴとブラックベリーの共生|2023/6月中旬
@kittoyoigarden

木イチゴとブラックベリーを楽しむ為にそれぞれを近くに地植えしました

https://www.instagram.com/reel/CtfXkNwu10-/
タイトルとURLをコピーしました